健康教室のご案内

令和5年度の健康教室はこちら

令和6年度 健康対策事業 実施内容

健康教室

肩こり・腰痛・膝痛予防コース

2024年4月25日リリース開始

自宅や職場でできる 肩こり・腰痛・膝痛予防

【主な内容】

肩こり・腰痛の主な原因として考えられているのが悪い姿勢や運動不足です。

同じ姿勢を続けていると特定の場所に負担がかかり、長時間持続すると筋肉の緊張や血行が悪くなり、その結果として、肩こり・腰痛となります。

また膝痛はそのまま放置すると歩行が困難になるなど、日常生活に支障を与えることもあります。

肩こり・腰痛・膝痛を予防するためには、原因を知ってその原因を取り除くことが有効とされています。

正しい知識と効果的な体操で、肩こり、腰痛、膝痛を予防しましょう。

健康教室

がん対策コース

2024年6月リリース予定

がんと正しく向き合う心構え

【主な内容】

日本人の2人に1人が罹ると言わている”がん”。これまでにも、”がん”に関する講習会で多くの知識を得る機会が多かったと思います。

この健康教室では、従来から少し視点を変えて、検診や健診でがんが発見された以降の事を、治療法も含めて、事前に考えておく事の重要性をお話しします。

また最新がん検診の情報など、”がん”に対する心構えのポイントをお話します。

健康教室

栄養と食事コース

2024年7月25日リリース予定

健康維持に大切な栄養と食事

【主な内容】

厚生労働省は国民の健康の保持・増進、生活習慣病の発症予防・重症化予防を目的に、科学的根拠に基づき、エネルギー及び栄養素の摂取量を年齢・性別ごとに基準を設けています。

これが、「日本人の食事摂取基準」と呼ばれるものです。

「バランスの良い食事を摂ることが大切」とは分かっていても、実践しようとすると、栄養バランスの良い食事って何だろう?と悩む方も多いのではないでしょうか。

栄養バランスが良い食事とは具体的にどのようなものかについて学び、健康維持に役立てましょう。

健康教室

認知症対策コース

2024年7月25日リリース予定

軽度認知障害(MCI)段階での発見と早期治療

【主な内容】

「認知症」とは、さまざまな脳の病気により、脳の神経細胞の働きが徐々に低下し、認知機能(記憶、判断力など)が低下して、社会生活に支障をきたした状態をいいます。
年齢を重ねるほど発症する可能性が高まり、今後も認知症の人は増え続けると予想されています。
認知症の多くを占めるアルツハイマー型認知症や血管性認知症は、生活習慣病との関連があるとされており、例えば、バランスの良い食事や定期的な運動習慣を身につけるなど、普段からの生活管理が認知症発症リスクを下げると考えられています。また認知症の一歩手前の軽度認知障害(MCI)の段階で的確な介入を行うと認知症に移行することを防ぐ可能性があることが報告されています。
正しい知識を持って認知症対策を考えてみましょう。

健康教室

睡眠コース(眠りのチカラ:睡眠の正しい理解と対策)

2024年7月25日リリース予定

眠りのチカラ:睡眠の正しい理解と対策

【主な内容】

「眠れなくても、床に横になっているだけでも休息は取れる」「成長ホルモンは夜の22時~2時に分泌されるからこの時間の睡眠は必須」など、睡眠に関する情報は諸説あふれていますが、根拠のある正しい話なのでしょうか?睡眠医学の知見をもとに、睡眠と不眠の正しい知識を解説し、快眠の秘訣を伝授します。

健康教室

睡眠コース(2023年度版)

科学に基づく よりよい眠りのためのヒント
 睡眠・不眠の正しい知識と薬に頼らない快眠法

【主な内容】

◆睡眠医学の知見から快眠の秘訣を学ぼう

「眠れなくても、床に横になっているだけでも休息は取れる」「成長ホルモンは夜の22時~2時に分泌されるからこの時間の睡眠は必須」など、睡眠に関する常識は諸説あふれていますが、根拠のある正しい話なのでしょうか?睡眠医学の知見をもとに、睡眠と不眠の正しい知識を解説し、快眠の秘訣を伝授します。自宅で簡単にできる筋弛緩法も実演します。

健康教室

女性のための健康コース(ヤングからミドル世代の女性向)

2024年4月25日リリース開始

ヤングからミドル世代の女性に向けた健康セミナー

【主な内容】

女性の身体は年代ごとに様々な変化を経験します。

20代~40代で気を付けたいことや、変化に大きな影響を与える女性ホルモンの知識をはじめ、ライフサイクルごとの身体の変化、ホルモンケア、さらには働く女性のメンタルヘルスまで、女性の身体の問題を女性医師が解説します。

乳がんの自己触診チェックの方法もお話します。

健康教室

女性のための健康コース(40代半ばを迎えた女性向)

2024年4月25日リリース開始

40歳代半ばを迎えた女性に向けた健康セミナー

【主な内容】

女性ホルモン(エストロゲン)の変化と働き

更年期症候群の症状・診断・治療

更年期を健やかに過ごすために

働く女性のメンタルヘルス

各年代(40代から)で気をつけてほしいこと

~女性がいきいきと過ごすために~

働く女性専門外来の診療室から女性医師がわかりやすくお話いたします。

健康教室

女性のための健康コース(2023年度版)

女性ホルモンを知って、人生を楽しく、キレイを磨く
女性のからだと健康!女性のための健康サポート

【主な内容】

◆女医が教える「女性のライフサイクルとからだの変化」

女性の身体は年代ごとに様々な変化を経験します。変化に大きな影響を与える女性ホルモンの知識をはじめ、ライフサイクルごとの身体の変化、ホルモンケア、さらには働く女性のメンタルヘルスまで、女性の身体の問題を女性医師が解説します。実技演習として、乳がんの自己触診チェックの方法も実演します。

健康教室

ストレスマネジメントコース

ストレスマネジメント

【主な内容】

◆ストレスと付き合う7つの行動と心理的安全性
ストレスと聞くと、どうしても「悪もの」と捉えてしまいますが、ストレスをバネにして目標達成のパワーに変えることも可能です。心身が押しつぶされる過度なストレスに負けないためには、ストレスの原因とその正体を理解して、正しく付き合うことが必要です。講座では、上手なストレスマネジメントの秘訣を学べます。

健康教室

美容と健康セルフケアコース

東洋医学で解決! 美容と健康セルフケア

【主な内容】

◆東洋医学で解決「美容と健康セルフケア」
なりたい自分ってどんな自分ですか? 好きなことを思いっきり楽しめる自分 、 寝たい時にぐっすり眠れる自分、ストレスがなく不調を感じない自分 その原動力になるのは「健康な心と身体」です。ちょっとした不調をいち早く感じることの出来るのは、他でもない自分自身です。不調を感じたらすぐに対処できれば 、病気を未然に防ぐことができます。これが東洋医学的にいう「未病を治する」という考えです。毎日簡単に出来るセルフケアを取り入れて、なりたい自分をキープしながら健康長寿を叶えましょう。

健康教室

アンガーマネジメントコース

怒りの感情と上手に付き合う方法く
 怒りの感情をコントロール

【主な内容】

誰でも怒りの感情を感じた時、その感情の赴くままに行動して自分自身、後悔した経験があるのではないでしょうか。また時には、人生を左右しかねない事態を招く事もあります。心の中に怒りの感情が沸いた時、その感情とどのように向き合って対処すればよいのか、そのポイントを学びます。

健康教室

健診結果を健康維持に活かすコース

健診結果を健康維持に活かすく
 見過ごしていませんか、健診結果の重要シグナルト

【主な内容】

◆健診を「受けておしまい」にしないで活用するために
心筋梗塞や脳卒中などの生活習慣病は、ある日突然起こることではなく、実は10年20年の長い年月をかけて進行していきます。健診から得られる数値は、健康維持への重要な道しるべとなります。まずは健診の検査項目を知って、それが何を意味しているかを知ることから
始めましょう。健診結果を有効に活かして、健康づくりを始めましょう!

健康教室

エクササイズコース

自宅や職場で続ける エクササイズ

【主な内容】

◆生活改善のための、続けるエクササイズ
新型コロナウイルス感染拡大を契機に在宅ワークが増えてきた昨今、通勤時間や移動時間がなくなってこれまで以上に身体を動かす機会が減少している人も少なくないでしょう。
また、座ってばかりの生活も、病気になりやすく、身体にも悪い影響を及ぼします。
ある日本の研究によると、感染症以外の死亡原因で、「喫煙」「高血圧」に続いて「身体不活発」が第3位という結果も出ています。
このオンライン講座では、自宅や職場で隙間時間にできる運動を、動画を見ながらインストラクターと一緒に身体を動かします。

健康教室

目の健康コース

心がけよう!眼の健康

【主な内容】

◆高齢者に多い失明の原因をご存じですか?

高齢者の失明原因として、一般に知られている眼の病気は、緑内障、糖尿病網膜症、加齢黄斑変性などがありますが、これらは早期発見・早期治療で進行を遅らせ、失明を防ぐことができるようになってきました。しかし眼の病気の多くは、初期から中期までは自覚に乏しく症状に気付かず放置することで視力を失ってしまうこともある病気です。早期発見のためには、定期的な眼の検診が大切です。本講座では特に注意すべき眼の病気の知識を学びます。

健康教室

歯の健康コース

知っておきたい口腔ケア

【主な内容】

2022年度の「骨太の方針」で、年代に関係なく国民全員が歯科健診を受けることを目標とする、「国民皆歯科健診」制度の検討が発表されました。目的は、国民の体を病気から守り、豊かな食生活を守るためで、不健康な歯は生活習慣病の原因にもなり、嚙む回数は記憶力、認知症とも関連があるとの研究結果も出ています。また国民の8割がかかっていると言われる歯周病も全身に悪影響を与え、脳卒中・心筋梗塞・骨粗しょう症、高血圧症、関節リウマチなどを悪化させる可能性が言われています。
この講座では、いつまでの自分の歯で食事をして、健康寿命を延伸するオーラルケアの大切さと、正しいケアの方法を学びます。

健康教室

糖尿病予防コース

糖尿病をよく知ろう!糖尿病の基礎知識

【主な内容】

第1部 糖尿病専門医から学ぶ
「糖尿病をよく知ろう 糖尿病の基礎知識」
・糖尿病は国民病?
・糖尿病はなぜ怖い?
・健診結果を生かす

第2部 
「糖尿病予防に効果的な生活習慣の改善」

健康教室

禁煙対策コース

今年こそ目指そう!禁煙対策
 喫煙が招く、健康被害と問題点
 喫煙の弊害を知って、嫌煙を成功させましょう

【主な内容】

・健康経営と喫煙対策
・喫煙・受動喫煙が招く健康被害
・タバコの社会的な問題点
・ニコチンの依存性と禁煙外来