2025年度 開催コース一覧

オンデマンド型 子育て支援系

子どものよくかかる病気

子どもがよくかかる眼の病気
子どものよくかかる病気

【主な内容】
【こどもがよくかかる眼の病気】 子どもの眼に起こりうるトラブルと、親としてそれに気づくことの重要性を学びます。 就学前から小学生に多い近視やスマホ内斜視など、身近に注意したいポイントを学びます。 【こどものよくかかる病気】 子どもがよくかかる病気を説明します。特に、このコースではワクチン接種で予防できる病気を中心に取り上げます。
オンデマンド型 子育て支援系

乳幼児こころ育て

知っておきたい
乳幼児のこころ育て

【主な内容】
乳児期から小学校に入るまでの幼児期のかっく時期の発達やかかわり方のポイントを学びます。 赤ちゃんとのかかわり方や遊び方がわからない初めて育児をする方には特におすすめです。また、身近に使える子育て支援で使えるサービスを紹介します。
オンデマンド型 子育て支援系

小学生親子かかわり

小学生の子どもとのかかわり教室

【主な内容】
小学校の6年間は思春期の準備期です。 小学生の低学年、中学年、高学年それぞれの発達における課題と時期ごとのかかわり方のポイントを学びます。 思春期の前の準備として知っておきたいことや、この時期に使えるサポート機関も紹介します。
オンデマンド型 健康系

情報機器作業対策

VDT作業の多い方の健康対策

【主な内容】
VDT作業とは、ディスプレイを持つ画面表示装置、言い換えるとVDT(Visual Display Terminals)コンピュータや監視カメラを用いた作業のことです。 こういった作業を継続的に実施することでVDT症候群とよばれる心身の負担を感じさせることにつながるため、厚生労働省でもガイドラインを定めております。 今回のセミナーではこういった作業に携わる方に向けて、その問題と対策、予防法などをお伝えしてまいります。
オンデマンド型 健康系

ライン長のためのメンタルヘルス

ライン長のためのストレスマネジメント

【主な内容】
メンテナンスとしてのメンタルヘルスのみならず、チームの心理的安全性向上によってチームのパフォーマンスの向上を期すセミナーです。
オンデマンド型 健康系

ロコモティブシンドローム対策

40代から始めるロコモティブシンドローム予防

【主な内容】
ロコモティブシンドロームの基本的な考え方を知っていただき、高齢者に向かおうとする人々が自らの考えと行動と資金で、精神も身体も自立し続けられる考え方を身につけていただける、実践的な教室です。
オンラインLive配信型 健康系

女性のための健康(実践)

「女性ホルモンを知って、人生を楽しく、キレイを磨く」

【主な内容】
〇年齢による女性ホルモンの変化 〇性成熟期によくみられる婦人科の病気 〇更年期を健やかに過ごすために 〇働く女性のメンタルヘルス など 女性がいきいきと過ごすために、働く女性専門外来の診療室から女性医師がわかりやすくお話しします。
オンラインLive配信型 健康系

正しい姿勢

正しい姿勢で健康対策

【主な内容】
慢性的にお身体に不調がある方は姿勢に問題があるかもしれません。 症状から考えられる姿勢の問題点を確認し、予防法を学びます。
オンラインLive配信型 健康系

マインドフルネス

マインドフルネスでウェルネス

【主な内容】
仕事や日常生活で迷走しないようにマインドフルネスとその瞑想法をLIVE配信にてその場で体験してみます。
オンラインLive配信型 健康系

腹周り特化型エクササイズ

お腹周りのエクササイズ

【主な内容】
気になるお腹周り…どんな運動がカラダの改善に効果的でしょうか。 それぞれのお腹周りのタイプ別の原因と対策を紹介します。 その上で腹筋の使い方と有酸素運動を実際にその場でやってみます。
オンラインLive配信型 介護系

抱え込まない介護

家族を守る『抱え込まない』介護教室

【主な内容】
長寿社会のいま、誰もが介護の問題に直面する可能性があります。“介護は家族が担うもの”とする考えから、介護を社会全体の問題として捉えようとする介護保険制度が2000年に導入されて以降、様々な制度が用意されました。 しかし制度は知らなければ活用できません。 この講座では「仕事と介護の両立」を実現し、自分自身の生活を守るために利用できる公的制度を正しく知って、介護による生活の破綻を防ぐためのポイントをわかりやすくお伝えします。