2025年7月26日(土)午前10:00~配信予定
【カリキュラム】
「女性ホルモンを知って、人生を楽しく、キレイを磨く」
90分

【講師プロフィール】
星野寛美 (産婦人科医師)
星野寛美 (産婦人科医師)
関東労災病院 働く女性専門外来
1961年 横浜生まれ。早稲田大学理工学部へ入学後、中絶問題等に関心を持ったことをきっかけに3年次中退。同時に横浜市立大学医学部へ入学。
1988年 京都大学医学部婦人科学産科学教室に所属し、京都大学医学部付属病院、夏山病院、市立岸和田市民病院に勤務。
1990年~1993年 国立病院医療センター(現、国立国際医療センター)に勤務。
1993年 関東労災病院産婦人科に勤務。
2001年 「働く女性専門外来」も担当。診療の傍ら、1991年に協力者と共に「環(わ)の会」という社会福祉事業(2000年よりNPO法人)を創設し、予期しなかった妊娠、出産、子育てについての相談事業を行っている。
1988年 京都大学医学部婦人科学産科学教室に所属し、京都大学医学部付属病院、夏山病院、市立岸和田市民病院に勤務。
1990年~1993年 国立病院医療センター(現、国立国際医療センター)に勤務。
1993年 関東労災病院産婦人科に勤務。
2001年 「働く女性専門外来」も担当。診療の傍ら、1991年に協力者と共に「環(わ)の会」という社会福祉事業(2000年よりNPO法人)を創設し、予期しなかった妊娠、出産、子育てについての相談事業を行っている。
【講義内容】
●年齢による女性ホルモンの変化/女性ホルモンの変化に伴う5つのステージ
幼年期
思春期
性成熟期
更年期
老年期
●性成熟期によくみられる婦人科の病気
子宮筋腫
子宮内膜症 子宮腺筋症
子宮癌(頚癌 体癌)・乳がん
卵巣腫瘍(良性、低悪性、悪性(卵巣癌))
その他;子宮頚管ポリープ
●更年期を健やかに過ごすために/更年期症候群
更年期障害の症状
更年期障害の治療
更年期に気を付けたい病気
●働く女性のメンタルヘルス
働く女性専門外来の診療室からのご提言
女性外来とは
女性に多いメンタルトラブル、セルフチェック、セルフケア
●女性がいきいきと働き続けるために
働く場面での影響の例
女性の健康応援サイト