2025年7月14日(月)募集開始予定
【カリキュラム】
40代から始めるロコモティブシンドローム予防
85分

【講師プロフィール】
大江隆史 (医師)
大江隆史 (医師)
NTT東日本関東病院 院長
NTT東日本関東病院 院長
中村耕三前東大教授とともにロコモの誕生からその普及、研究に関与
2008年5月に日本ロコモティブシンドローム研究会(現在は休止中)を立ち上げ、委員長、ロコモに関する提言を行う
2014年8月からロコモ チャレンジ!推進協議会 委員長
中村耕三前東大教授とともにロコモの誕生からその普及、研究に関与
2008年5月に日本ロコモティブシンドローム研究会(現在は休止中)を立ち上げ、委員長、ロコモに関する提言を行う
2014年8月からロコモ チャレンジ!推進協議会 委員長
【講義内容】
●ロコモティブシンドロームとは?
ロコモの定義
ロコモの概念
ロコモの原因となる病気
ロコモの原因となる運動機能低下
ロコモの原因となる痛み
●ロコモ度テストとは?
立ち上がりテスト
2ステップテスト
ロコモ25
●ロコモ度テストをやってみよう
ロコモの危険が無いかチェックしてみましょう
●ロコモにならないためにどうしたらよいでしょう
運動・リハビリテーション
薬
手術
●ロコモ対策として今からやっておきたい『ロコトレ』
開眼片脚立ち
スクワット
●食生活改善からのロコモ対策
必要な栄養素とビタミンD
バランス良い食事とは
●ロコモ対策に重要な骨粗鬆症予防
骨粗鬆症とは